外為(FX)口座

FX 用語


FX用語集か行

FX用語集 か            
為替とは
外国為替とは、日本の通貨と外国通貨、または異なる2国間の通貨を交換することです。銀行法では、隔地間において、場所を隔てている者同士が、直接に現金の送金をなすことなく、資金授受の目的を達成することと定義されます。

為替変動リスクとは、
為替相場の変動の影響によるリスクのことをいいます。

為替オプションとは、
将来の特定の期日に通貨を契約した価格で売買する権利を売買する取引のことをいいます。オプションとは選択権のことで、オプションの買い手は、権利を行使した方が有利な場合だけ行使し、不利な場合は放棄することができます。

為替差損とは、
外貨を円安時に買い、円高時に売る場合、外国為替相場の変動により生じる被った損失のことをいいます。

為替差益とは、
外国為替相場において為替レートの変動によって発生した利益のことを指します。

為替終値とは、
終値は、各市場によって統一されていませんが、一般的に、各現地時間、午後5時のレートを終値といいます。

為替テクニカル分析とは、
テクニカル指標を使用して、過去の値動きのパターンと現在の値動きのパターンを比較・予想し、相場の分析する手法のことをいいます。

為替先物予約とは、
外国為替市場で為替レートの激しい変動が予想される場合に、将来の一定期日の通貨の交換レートを前もって 決める取引のことをいいます。

為替予約とは、
特定の外国通貨を、将来の一定期日の通貨の交換レートを前もって 決める取引のことをさします。先物為替予約ともいいます。

為替マリーとは、
売為替と買為替を見合わせ、自動的な調整をはかる操作のことをいいます。

為替変動準備金とは、
外国為替において、市場為替レートの変動による企業の損失を補填するための準備金のことをいいます。

為替ブローカーとは、
為替ブローカーとは、通貨を売りたい金融機関と、通貨を買いたい金融機関を仲介し取引を成立させることを業務とする人をいいます。

為替ディーラーとは、
個人向けの外国為替証拠金取引に携わっている人達や、銀行間の仲介業務を行っている人達のことをいいます。

為替介入とは、
通貨当局が為替市場に介入して、為替市場の動きに影響を与えることをいいます。

外国為替とは、
異なる通貨を交換することで、外国為替相場とは、2 つの異なる通貨の交換比率のことをいいます。

外国為替とは、
通貨が異なる国際間の貸借関係を、現金を送付せずに、手形や小切手などを使って、振替決済する方法です。外為(がいため)とも略されます。

外国為替公認銀行とは、
旧大蔵大臣の認可を受けて、外国為替の取引を行うことのできる銀行をいいます。

外国為替レートとは
外国為替の2つの異なる通貨の交換比率のことをいいます。

外国債券とは、
外国で発行された債券のことをいいます。

外国為替外国貿易管理法とは
1949年に施行された対外取引に関する基本法のことをいい資本の海外流出を避けるため、外国との経済取引を原則として「禁止」し、すべての外国為替取引は外国為替公認銀行を通じて行わなければならないと定められました。外為法とも略されます。

外貨普通預金とは
外貨建て普通預金のことをいい、利息も外貨でついて預け入れやお引き出しが随時可能な外貨預金のことです。

外貨MMFとは、
Money Market Fundの略で、海外の投資信託会社によって、日本円以外の外貨で運用される公社債投資信託です。

外債とは、
外貨建て債券のことをいいます。日本円ではなく、各国の通貨で発行されている債券のことを外貨建て債券といいます。

外貨建債権とは、
外国通貨で元本を払い込み、外国通貨建てで、利息や償還金などが払われる債券を外貨建て債券といいます。

外貨証券とは、
証券のうち、外国通貨で表示されたものをいいます。外為法第6条第1項第12号により、外国通貨で表示された証券又は外国で支払を受けることができる証券を外貨証券であると定義されています。

外貨準備高とは
各国が、支払に充てるための準備として保有している外貨資産のことをいいます。

外為法とは、
外為法とは、外国為替及び外国貿易管理法のことで、1949年に施行されました。国と国で資金の移動等の対外取引や、居住者間の外貨建取引に適用される法律です。

改正外為法とは、
1949年に施行された外国為替及び外国貿易管理法を1980年に改正した外国為替及び外国貿易法のことをいいます。

価格変動リスクとは、
市場の需要と供給の関係により、相場が動く金融商品に発生する危険の事をいいます。

買い支えとは、
売りが多くて相場が下落局面の時に、買いを入れて相場の下落を食い止めようとすることをいいます。

ガイドラインとは、
指標・指針・誘導指標・指導目標など訳されています。これらをを明文化したものをいいます。

カバーとは、
外国為替取引において現在持っているポジションを清算する為に行う反対売買のことをいいます。

カバードコールとは、
オプション取引などで現物金融商品を保有しつつ、当該金融商品を原資産とするコールオプションを売ることをいいます。

カバー取引とは
FX会社が顧客から受けた注文と同じ取引をカバー取引先に行う取引の事をいいます。

カットオフタイムとは、
通貨オプションの取引において、満期日は「どの日のどこの市場の何時まで」とあらかじめ決めておきますが、この最終的な締切時間のことを

カントリーリスクとは、
対外融資、対外投資、貿易などの対象となる国の信用度のことをいいます。

介入とは、
通貨当局が、大きすぎる外国為替相場の変動に対して、是正や抑制するために、外国為替市場で通貨間の売買を行うことを介入といいます。

協調介入とは、
協調介入とは、複数国で行う介入をいいます。

間接金融とは、
事業所が、金融機関からお金を貸してもらうことをいいます。


FX用語集 き            

キウィとは、
ニュージーランドの通貨であるニュージーランド・ドル(NZD)のことをいいます。

キャリートレードとは、
金利の低い通貨で資金を調達して、金利の高い通貨で運用する手法のことをいいます。

基軸通貨とは、
国際間の決済や金融取引の基軸となる特定国の通貨で、強い経済力や軍事力政治力のある国の通貨が基軸通貨とみなされ、現在は、米国のドルが基軸通貨となっています。

逆指値とは、
FXでは、価格が指定の水準まで下落したら売り、また指定の水準まで上昇したら買いと指定する注文形態のことをいいます。通常の指値とは反対の証券・為替の注文方法です。

銀行手形とは、
手形の振出人、引受人、又は支払人のいずれもが銀行である手形のことを「銀行手形」といいます。一般的には、信用状によって振出された手形を、宛名となっている銀行が引受けたものをいいます。

金利とは、
FXの場合は、スワップ金利のことをいいます。通貨ペア間で生じる金利差のことをいいます。

金融先物取引とは、
先物取引所が決めた将来の特定の日に債券、預金等の利息を生む特定の金融商品を定めた価格にて取引する契約で、この決済が売買の差金によって行われる取引のことをいいます。

金融緩和とは、
日本銀行などが、資金供給の量を増やしたり、公定歩合などの政策金利を引き下げたりすることをいいます。

規制緩和とは、
市場における様々な制限を取り除いたり、緩めることにより、企業が自由な活動を行いやすくすることをいいます。



FX用語集 く            

クォートとは 
外国為替取引の売買において、取引相手に為替レートを提示または建値することをいいます。

クリック365とは
取引所取引についてのみ分離課税、損失の3年間繰越控除、証券先物・商品先物との損益通算のメリットがあります。 取引所が全ての取引の相手方となるため、顧客の皆様は取引の相手方の信用リスクを意識する必要がありません。 その他、為替手数料が安いことや、 取り扱い業者は、金融先物取引法と取引所規制に基づく厳しい資格要件をクリアしています。 また、万一、業者が破綻した場合でも、取引所に預託された証拠金は全額返却されます。

クロス取引とは 
外国為替取引においては、対ドル以外の通貨取引のことで、ドルを介さない為替取引のことをいいます。

クロスレートとは
米ドル以外の組み合わせの通貨間の為替レートを、クロス・レートといいます。為替市場での主要取引に対し、計算上算出される為替レートをいいます。

グローバル・ソブリンとは
主な投資先が世界の国債などで、「安全性が極めて高い」債券に分散投資して利益を得る投資信託のことをいいます。毎月決算し分配します。


FX用語集 け            

経常収支とは
国際収支統計上、貿易収支に貿易外収支と移転収支を加えたもので、経常取引によって生じる国際取引の収支のことを経常収支といいます。

契約履行保証とは
各種の契約において、その契約の確実な履行を保証するために差し入れる保証状のことをいいます。保証として、保証金の積み立てに代えて、保証状を差し入れます。この保証状が契約履行保証になります。

決済とは
商品の売買やサービスなどの様々な経済活動に伴い生じる債権・債務を対価の支払いによって終了させることをいいます。

限月とは
先物取引の最終決済月のことをいいます。権利行使日が到来し、取引が終了する月日を表します。日経平均先物取引やTOPIX先物取引、日経300株価指数先物取引は、権利行使日・取引終了日は、各月の第2金曜日の前日と定められています。

景気動向とは
内閣府経済社会総合研究所が毎月発表する景気動向指数から推測される動向のことをいいます。

景気動向指数とは
内閣府経済社会総合研究所が毎月発表する景気の転換局面を捕らえるための景気指標のことをいいます。

権利確定日とは
株主優待を受ける権利が確定する日のことをいいます。

権利確定月とは
株主優待を受ける権利が確定する月のこといいます。

現物取引とは
デリバティブ取引や信用取引などではなく、投資家と証券会社の2者間で、決済日に株式と現金の受渡が行われる通常の証券取引のことをいいます。信用取引や先物取引などと区別されています。


FX用語集 こ            

公共投資
国や地方公共団体が行う政策投資のことをいいます。地方公共団体の普通会計、特別会計のうちの非収益的事業にかかわる行政投資と、公団・地方公営企業などや国・地方公共団体の収益的事業にかかわる産業投資があります。

公正取引委員会
公正取引委員会は,独占禁止法を運用するために設置された機関のこといい,独占禁止法の補完法である下請法,景品表示法の運用も行っています。

公定歩合
日本銀行が民間金融機関に資金を貸し出す際に適用する金利基準のことを公定歩合といいます。

鉱工業生産指数

鉱工業製品の生産をしている量を指数化したものを鉱工業生産指数といいます。

口座残高 
FX取引では、銀行口座とは別に証券会社やFX取引業者にある口座の残高のことをいいます。FX業者に、取引のための資金口座のことをいいます。

公募価格
新しく証券市場や店頭市場に公開する有価証券を投資家が購入する新規発行株式1株当たりの価格をいいます。

固定為替相場
為替相場の変動を、固定もしくはごく小幅に限定することで、固定相場制といいます。

顧客相場
銀行が顧客との外国為替取引に適用する相場の事をいいます。毎日、午前10時頃の銀行間相場(実勢相場)を基準として決められます。

雇用統計
製造業就業者数、週労働時間、小売業就業者数、失業率、非農業就業者数、などの状態を項目に分けて発表されます。アメリカ合衆国の経済指標のひとつです。

国際収支
日本と他の国と一定期間、経済取引を行うことで生じる収支の差額のことをいいます。資本の取引の収支を指す資本収支とサービス、商品などの取引の収支経常収支からなります。

国際通貨制度
国際通貨を使った決済制度や国際収支の調整方法に関するきまりのことをいいます。現在は、変動為替相場制です。

国際通貨基金
外国為替相場の安定を図ることを目的として、1994年に創設された国際協力機関のことをいいます。IMFといわれます。

国際決済銀行
、各国の中央銀行が出資している国際機関のことを指してます。本部はスイスのバーゼルにあります。1930年に設立されました。BISといわれます。50ヶ国以上の国が加盟しています。

国債
各国政府が発行する債券のことをいいます。正式名称は国庫債券です。国が発行します。外国債もあります。

国内総生産
一定の期間に国内で新たに生産された生産財を合計したものを指します。GDPといわれます。

国民総生産(GNP)
その国全体の経済の規模を測る指標で、一定期間内(通常は年間)に、国民が生産した物を市場価格で評価した値から、中間生産物を差し引いて算出される数値をいいます。GNPといわれます。

コルレス契約

日本の銀行が海外の銀行との間で結ぶ為替業務の代行に関する契約のことをいいます。

コマーシャル・ペーパー
企業が短期資金調達のために国内で発行する約束手形のことをいいます。コマーシャルペーパーといわれることもあります。呼

コンファレンスボード
アメリカ合衆国の米民間調査機関コンファレンス・ボードのことをいいます。重要指標のひとつです。

コール 
オプション取引の場合において、特定の精算日までに、原資産をある一定の価格で買いつけられることを約束する一種の権利証のことをいいます。




  HOME外為(FX)と外貨預金外為(FX)の利益外為(FX)の口座開設の方法外為(FX)用語集外為(FX)と確定申告
外為(FX)用語集あ行外為(FX)用語集か行外為(FX)用語集さ行外為(FX)用語集た行外為(FX)用語集な行外為(FX)用語集は行外為(FX)用語集ま行外為(FX)用語集や行外為(FX)用語集ら行
  copyright © 外為、FXの口座開設の方法£外国為替取引、FX口座開設£総合情報サイト all rights reserved.