大型免許 取得 情報

大型自動車運転免許 取得 情報
大型免許、大型自動車免許取得■大型免許、大型自動車免許取得記のページ■資格取得と更新■資格取得と更新した時の取得記と更新記のページ■
 資格取得と更新のページ(HOME)>大型一種自動車免許取得のページ
 
大型免許取得情報
このページは、大型自動車免許取得についての、体験記をまとめています。
大型免許取得をしたときの実際と、思ったこと、感じたことを、書きました。
山梨県での資格取得ですので、いくつかの共通する部分もありますが、他都道府県の方々には、申し訳ありませんが、参考でお願いします。
  
  大型一種免許習取得記
  取得日  平成15年8月21日
  取得場所 山梨県内某自動車教習所
  取得期間 15時間(第1段階7時間、第2段階8時間)
  注 平成19年6月2日施行の大型、中型免許制度以前の取得です。
  【なぜ、取得した?】
  車両系建設機械の資格取得をしましたが、普通免許では、建設機械を
  運べない事に気づきました。建設機械は、すぐ、5トン、6トンの
  重量になります。困ってしまい、取得に行きました。
←このクラスになると、普通自動車免許では、運べません。

←この大きさの積載車が必要ですが、大型自動車免許が必要です。
 
  ということで、取得してきました。自動車教習所に行きました。
  以下、取得記です。お読みください。

   【教習所入校】
  2年ぶりに教習所に入校しました。今回も、夏休みを利用して取得しようと
  思いました。大型特殊と同様に、大型免許も取得する人が少ないので、
  予約もスムーズにできそうですが、夏休み中とあって、
  普通車の教習も多く、思ったほど、
  予約取りがスムーズではなかったです。
  1日2時間、乗ることができますので、夏休み期間ではありますが、
  計画的に教習予定を組みます。

  学科は、普通免許取得済みなので免除です。
  大型自動車の場合は一般の視力検査と、深視力検査があります。

  深視力検査は通常の視力検査の機械の中に、3本の棒があって、
  真ん中の1本が前後に動いています。
  3本が揃った所で、機械のスイッチを押します。



  私は苦手で、どうしてもダメです。今でもダメです。
  更新時も苦労しました。
  3回くらいやってもらって、やっとのことでOKでした。
  私の場合、真ん中の棒が、向かってくるときは
  判りやすいのですが、
  遠ざかって行くときが判りにくく苦労しました。
  何かコツがあるんでしょうか?

   【教習スタート】
  大型特殊と同じように、先生の運転する車の助手席に乗って、
  大型の教習車の置き場まで行きます。
  教習車と、ご対面。



  「長いなあ。」が第一印象です。荷台の後ろは遥か彼方。
  うーーーーーーーーん。長いなあ。
  運転質量は約5.4トン。
  全長約8m60cm。
  全幅車体約2m50cm。
  全高3m50cm。
  長いですね。

  イスズフォワードです。エアコン付いて快適です。
  さて、もう一台は年代もののフォワードです。



  エアコンはありません。(暑いー)
  三角窓、天井ベンチがありましたが、ほとんど役に立たず、
  灼熱地獄でした。

  大型車は、内輪差を常に意識して運転します。
  前輪の通った所の遥か後方を後輪が通りますので、
  ホイールローダのように運転すると、

  脱輪しまくりです。

  左折時は左のミラーを見て、左後輪の位置を確認しつつ、運転です。
  最初はびっくりしますが、常に、キャブを出して操作する感覚でした。
  まず先生の隣に乗って、車庫から出す操作を見ました。
  今日の教習車は、新しいフォワードです。
  ぐーんとキャブを道路に出して、曲がっていきます。
  乗っているキャブは車体の一番前方ですから、体が真横に動く感じです。
  まず、先生がが外周を回ります。長いくて、大きい車体で、教習コースを
  一杯に使って、動いていきます。

   【実際に乗ってみましょう!】
  さあ、運転席につきます。乗るのも、2段のスッテプを上って、よいしょ、
  という感じです。
  座ると、運転席が高ーい。

  新しい方の教習車の運転席です。  快適でした。

  普段は、スバルの軽乗用車に
  乗っているので、軽自動車の屋根にいる感じです。
←この型と同じです。スバルVIVIOです。

  アクセル、ブレーキ、クラッチを確認しました。運転席の調節と、
  バックミラーの調節をしました。荷台一番後ろは後方、遥か彼方です。

  なんか、荷台の後ろ、かすんでるな。
  しかし、前はミラーがいろいろな方向を向いて、付いているので、
  よく確認できます。トラックが信号待ちで、すごく乗用車の後ろに
  ピッたっとくっつくのは、このためです。センチ単位で確認可能です。
 
   「ミラー。」
   「左ミラー。」
   「ミラー、合図。」右ウインカー。
   「右ミラー、後方よし。」

  の安全確認をして、出発です。
  空荷なので、2速発進をします。大型車のクラッチ操作は簡単です。
  エンジンのトルクがすごく大きいので、エンストは、基本的に起こらないと
  考えてください。
  ゆっくりクラッチをつなげばOKです。

  大きな車体がすうっと動き出します。
  車体の左右は、コースの道幅ほぼ一杯です。
  前下部は、ミラーでしっかり確認できますが、後ろはサイドミラーで
  確認しながら、運転です。左カーブ時、できるだけ、コースの右に寄せて、
  ハンドル操作しましょう。左サイドミラーで、左後輪を確認しながらです。

  右カーブも同様に、サイドミラーでの確認をしましょう。
  外周でも、大忙しです。
  問題の左折、「ミラー。」と言ってもバックミラーは見えません。
  平ボディではともかく、箱が載ったら役立ちません。

   「ミラー、合図。」
   「ミラー、後方。」後方確認後、速やかに、幅寄せ。

  と言ってもほとんど寄せることはできません。左下を見て、

  「巻き込み、よし。」

  右方向の車両の無いことを確認して、交差点の左縁石を
  左後輪が過ぎたのをミラーで確認後、曲がっていきます。

  とにかく、素早く、ハンドル操作です。乗用車の感覚と違いますので、
  グルグル回して下さい。

   とにかくグルグルです。
 
  次に、バックの練習です。
  突然、先生が「はい、ストップ。」あのー?。
  ここ交差点の真ん中です???。言われるままにストップ。

  先生は、車から降ります。
  「はい、前進ー。」と、大声です。
  「ストッープ。」

  「バックで、後輪が、横断歩道のペイントまできたら、止まれ。」との指示。

  ミラーを見ながら、ゆっくりバックしていきます。右、左ミラーを見ながら、
  指定の位置でストップ。

  「はい、OK!」先生、汗だくです。

  この日はすごく暑く、コース上、アスファルトの上はジリジリでした。

  「あー暑かった。」
  先生はエアコン吹き出し口のところで、上着をパタパタ。お疲れ様です。

  S字、クランクと教習は進みます。S時、クランクコースは大型車専用の
  所に行きます。S時は進入で、ギリギリ左に左前タイヤを持っていきます。
  ここでもハンドル操作はグルグルです。

  とにかくグルグル回して下さい。

  ギリギリ左にタイヤを持っていけないと、脱輪します。というかその前に、
  常にサイドミラーで確認しながら、車を進めましょう。
  脱輪しそうなときは、バックしてもう一度チャレンジです。

  クランクも、左右ギリギリを使いましょう。
  クランクのあった場所は、駐車場の屋根が、
  ミラーに当たりそうに近かったのです。
  クランクは、自分の運転している車のキャブのどの位置に来たら、
  ハンドル操作を始めるかを覚えてしまえばOKです。
  だんだん慣れてきました。」

 
 
  この時も、「さあ、できた。本線に戻ろう。」と思って、
  左ウインカー、「右、よし。」「巻き・・・」で、
   先生「はい、ここでストップ。」また

  また???です。

  うーん何だろう。「はい、バックで戻ります。」???
  うーん、クランクバック?そんなのできるのでしょうか?
  よーし。挑戦。

  でも、失敗。
  先生に交代。はいっ。て、そんなに簡単にできません。

  もう一度挑戦
  よく左右のサイドミラーのを見て、後方確認しつつ、バックです。

  できました。

  トラックのボディは四角いので、それを考えて、
  操作していけば、できます。3回ほどの練習を繰り返し、もう大丈夫。
  できるようになりました。

    【教習順調です。】
  教習を重ねます。
  S字コースです。安全確認をして、コースに入ります。
  特に難しいことはないと思います。
  カーブの反対側に、タイヤをギリギリに持っていくことが
  ポイントだと思います。
  速度もできるだけゆっくりで、ハンドル操作だけに集中しましょう。
  クランクも同じでした。タイヤを縁石ギリギリがコツだと思います。
  あまり、内輪差に気を使わないので、
  前タイヤの通る所をしっかり、確認しましょう。

  車庫入れは、車体後方が確認しにくいので、ミラーを使って
  しっかり後方確認をします。と同時に、サイドミラーや、
  キャブが車庫のどの位置で、後ろ一杯になるかを、
  事前に確認しておきます。

  S字、クランク、車庫いれ(方向転換)等の課題走行は、
  課題のクリアに気を取られすぎると、課題前後の安全確認が
  おろそかになる場合があります。
  何回か、安全確認がおろそかになって、
  教習中に先生から、注意を受けました。
 
   【コースの覚え方のコツです。】
  大型特殊一種免許取得のページに、詳しく書きました。
  この方法は、結構応用がきくので、
  いろいろな場面で、使ってみて下さい。
  紙に書くと、よく覚えられますよー。

   【教習終了から卒業検定まで】
  先生に相談すると、
  「当然日数はあけない方が良い。あけると、身体が忘れるよ。」
  ということでした。

  そこで、教習終了間際になったら、
  どんどん乗るのではなく、卒業検定日に
  合わせて、乗ると良いようです。
 
   【卒業検定です。】
  さあ、卒業検定です。落ち着いて、今までに先生から、習った事を
  思い出して、慌てずに、操作しましょう。イメージトレーニングがばっちり
  できていれば、コースミスもありません。

  くじをひいて、Aコースに決まりました。A,Bどちらのコースでも
  平気でしたが、縦列駐車のないコースでした

 


  検定は、特に問題なくできたと思います。
 
   【検定合格から、免許取得です。】
  検定合格しました。お世話になった先生方に
  お礼の挨拶です。「ありがとうございました。」
  その後、免許センターに行って、手続きをです。
  印鑑を用紙に押して新しい免許を受け取りました。 

山梨県総合交通センターです。

  安全運転で、家に帰りました。
  免許証に、また新しい項目が増えました。うれしかったです。

←この頃は,まだゴールドでした。
  今は,青色です。
 
  お世話になった、自動車教習所の先生方、

  ありがとうございました。 

  たくさんの方の、ご協力があって、
  今回、大型自動車免許習を取得する事ができました。

  以上、大型自動車免許習取得記を終わります。


     通学、合宿のどちらでも、大型免許の取得が可能です。
     資料請求など、詳しくは、こちらです。OCMの運転免許です。

    運転免許



     合宿で、大型免許を取得するなら、アイランドです。
     全国に対応しています。詳しくはこちらです。

    合宿免許



   
     大型免許など特殊免許を持っていると、専門的な仕事ができるので
     仕事に有利です!
     資格がないとできない仕事もたくさんあります。

   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大型自動車運転免許を取得するなら、OMCです。通学、合宿のどちらにも対応しています。

免許


合宿で、大型免許取得するなら、アイランドです。短い教習期間で最大の効果です。

免許合宿

大型免許など特殊免許を持っていると、専門的な仕事ができるので仕事に有利です!
資格がないとできない仕事もたくさんあります。
Copyright (C)  資格取得と更新 All Rights Reserved 

資格免許関連情報

[PR] FX情報商材 FX情報商材 FX情報商材 FX情報商材 FX情報商材